こんにちは、ワンワンです。
1級建築士試験の学科試験は7月下旬にあります。そして学科試験の合格発表が9月上旬にあります。その期間、約1カ月間の待つだけの状況がしんどいですね。
ワンワンも学科試験後の自己採点で合格点を大きく上回っていましたけど、やはり不安はありました。
- 受験番号ちゃんと書けてるかな
- マークシートは記載漏れ、ズレは無いかな
- 合格基準点がめっちゃ上がったらどうしよう
- あの問題ミスったなあ
- 合計点はクリアしたけどある科目の足切り点がヤバいかも
と考えたりもしました。やはり合格点を大幅に超えても不安は消えません。特に合格点ギリギリの人はもっと不安だと思います。
学科試験合格発表前に合格できるかどうかは、資格学校の自己採点と予想合格点基準、各科目の足切り点で判断します。あくまで予想なので1点、2点の誤差が出てくるわけです。(ピタっと当たるときもありますが。)
資格学校で予想している所は、
- 総合資格
- 日建学院
- 資格の学校TAC
この3社が予想合格点で参考になります。理由としては多くの受験生を抱え込んでいるので、精度の良い点数分布と予想合格点が出せています。(他にも予想合格点を出している所もあります。)
この3社の合格予想点を見て、次の製図を勉強すべきかどうかを判断するわけです。
そしてあくまで予想の範疇を抜け出さない、そして本当に合格できるかどうかが分からないからこそ不安な気持ちが出てきます。
その不安な気持ちを持ちながら製図対策の勉強をしていかなくてはなりません。この不安な気持ちを持ちながらどのように製図勉強をしていったか、ワンワンの実体験を含めながら話していきます。
この記事では、
- 不安な気持ちをどうように対応しながら製図対策の勉強をしたのか
について、1級建築士のワンワンが解説していきます。
この記事の目次
合格するかどうかの不安は製図対策の授業の初回経験すると吹き飛ぶ

製図対策授業の初回が始まるまでは学科試験の合否について不安を持っていましたが、製図対策授業の初回を受けるともうそんな不安は飛んでいきます。
理由は「ヤバい、これは製図試験に受からないかもしれない」という気持ちがすごく大きくなります。いわば不安が学科試験合否 → 製図試験に代わるからです。
まず初回は製図試験の内容説明と製図の練習として、模写の練習(参考の図面を見ながら、そのまま写す練習)をします。
この模写練習で絶望を覚えます。
「ヤバい、この模写終わるだけで8時間~9時間かかった。このままだと回答さえできない状況になっている。製図試験は6時間半でエスキスから製図+計画の要点まで書き終えなあかんのに、6時間半で終わる絵が見えない!」
というのが最初のワンワンが持った気持ちというより危機感でした。
製図試験対策の経験が無い方は、まずこの絶望から味わうことになります。だからこそ学科試験の合否を気にせずに、製図試験の勉強に没頭できるわけですから。
ちなみに約2カ月で、6時間半で回答まで書き終える事はできますのでご心配なく。の製図対策の話は、こちらをお読みください。

製図道具について悩んでいるあなたは、こちらをお読みください。

学科試験合格発表の1週間前くらいになると緊張する。
学科試験合格発表まで1カ月は製図対策で追われる毎日です。ワンワンも平日は仕事と製図、休日は授業と製図と休みなく製図対策をやっていました。
しかし、学科試験合格発表1週間前くらいになると徐々に緊張はしてきました。しかし、製図対策のあまりの忙しさでそこまで緊張はしません。
人間、先が分からない事を考える事で不安になります。だからこそ敢えて忙しくするという事も一つの不安対策となります。
ワンワンのおすすめの本です。有名な本なのでご存じの方も多いと思います。
この本には、悩みに対しての対応策を人間の本質から解き明かしています。参考になるかと思います。
忙しさという不安対策をしても、やはり全ての不安が消えるわけではありません。その残った不安とは共存していかなくてはいけません。それは時を待つしかないです。
でも製図対策の忙しさのおかげで、ワンワンも不安とは共存できたかと思います。あとは合格発表後に精一杯製図をやっていくだけですしね。
もう一つの不安対策は人に不安な気持ちを話す。

不安な気持ちを持っているとき、人に不安な気持ちを話すことはとても良い不安対策です。
まずは悩みを共有してくれますし、同情や意見ももらえます。そして人に話していると自分の頭の中も整理されます。
ワンワンも何人かに心の不安を話していました。不安が解決するわけではありませんが、心が落ち着きますね。
「1級建築士試験 学科試験の合格発表までの不安はどしたらいい?」まとめ
製図対策の初回授業で、学科試験合否 → 製図試験 に不安が代わります。なぜなら絶望という心情がわくので。
そして製図対策の忙しさで、学科試験の合否について考える余裕がありません。
もう一つは不安を人に話すことで、心が落ち着きます。
絶望 + 忙しさ + 人に話すで不安対策をしてみてはどうでしょうか。