こんにちは、ワンワンです。
久しぶりにワンワン自身のことを話していきます。
コロナウィルス感染力が強くて、日々感染者数が更新していく日本で、2020年4月7日に緊急事態宣言が出ましたね。
この緊急非常事態宣言は強制力があまり強くないので、基本的に変わらず会社通勤をしている人が多いと思います。
実はワンワンもそのうちの一人で、緊急事態宣言が出ても当たり前のように時差出勤をしています。某駅では相変わらず人が多かったです。
会社としては働き続けないとダメなのはわかりますが、コロナウィルスにかかりにいってるようなもんですからね。
もう、毎日がコロナウィルスにいつかかるんだろうかという不安と家族、特に子供にコロナウィルスをうつしたら危険なので、注意をしています。
こんな風に考えて会社へ通勤している人が多いかと思います。
ワンワンの会社では、一度も「在宅勤務」「テレワーク」という言葉の一文字も出たことはありません。それなりに大きな会社なんですが、実はそんなもんです。
ワンワンが思うには、テレワーク(在宅勤務)は可能な仕事だと思っています。
結構、日本の会社はテレワーク(在宅勤務)に対応できない会社が多いのではないでしょうか。
このコロナウィルスの感染力を考えれば、職場勤務で仕事をすることでコロナウィルスが広がり、業務停止をせざるをえない状況のリスクがあります。
会社で働いていると、こんなに人がいる中でいたらそのうちコロナウィルスにかかるんだろうなあと思いながら仕事しています。
そのリスクを考えると、テレワーク(在宅勤務)はできるような体制を整えていかなければならないと強く感じましたね。
テレワーク(在宅勤務)をする体制にするにはどうしたら良いのかということを提案していきます。
この記事では、
- テレワーク(在宅勤務)
について、テレワーク(在宅勤務)がしたいワンワンが解説していきます。
この記事の目次
テレワーク(在宅勤務)に必要な機器
テレワーク(在宅勤務)に必要なものといえば、
- ノートパソコン
- スマートフォン
- ネット環境
となります。この3つがあれば、テレワーク(在宅勤務)が可能ですね。
ノートパソコンとスマートフォンがあれば基本的に仕事はどこでもできますし、simカード、wifi機器を用意すればネットもできるようになります。
あとはこのノートパソコンにテレワーク(在宅勤務)がしやすくするために必要なプログラムが必要ですね。
ここでワンワンがオススメするのがGsuiteです。
Gsuiteとは
GsuiteはGoogleが提供しているサービスとなります。
このGsuiteがあれば、テレワーク(在宅勤務)に必要な連絡、共有、管理が可能となります。では機能を見ていきましょう。
Gmail
まずは、Gmailですね。Gmailのアカウントを持っている人も多いかと思いますが、メール機能ですね。Gmailはネット環境があれば、どこでもメールができるので便利です。
カレンダー
カレンダーは使っている人も多いかと思います。自分自身のスケジュールはもちろんのこと、他の人のカレンダーとも共有することで、お互いのスケジュールを確認した上で、会議予定を入れたりすることが可能です。
Hangouts Chat , Meet
Hangouts Chatでは、Lineのようにチャットで会話することができ、またグループを作ることでグループでの会話も可能です。
Googleドライブにあるデータ等を送ることも可能ですし、スプレッドシート、ドキュメント等のデータを共有して編集することができます。
Hangouts Meetでは、オンライン会議が可能となります。オンライン会議では顔を付き合わせて会議ができますので、臨場感のある会議ができます。
Googleドライブ
Googleドライブはファイルの保管、アクセス、データ共有を可能としています。いつでも、どこからでもGoogleドライブにアクセスすれば、データ共有が可能となります。
もちろんGoogleがセキュリティを万全としています。
ドキュメント、スプレッドシート
ドキュメントはWORD、スプレッドシートはEXCELだと考えてください。この二つを使えば、書類作成、報告書作成が可能です。
また、ドキュメント、スプレッドシートは共有編集ができるので、より簡単にチェックや編集ができるようになります。
その他にもいろいろなサービスがありますが、大きくは上記の機能を使えたら十分にテレワーク(在宅勤務)が可能です。
さらにやれることの幅広げるためにrakumo等の外部のサービスとGsuiteが連携することも可能となっています。
毎日をテレワーク(在宅勤務)にする必要はない
テレワーク(在宅勤務)をしていると、直接顔を合わして上司と話をしなければいけないことも出てきます。
そういう時は、週に1、2日を出勤する日として設定して通勤すれば良いかと思います。すべてをテレワーク(在宅勤務)にするんだということに縛られる必要はありません。
より柔軟に仕事ができる環境にするというのがてテレワーク(在宅勤務)の本来の意味かと思います。
コロナウィルスが流行っている今は、少しでも通勤する日を減らしていく努力が必要かと考えます。
「コロナウィルスによって緊急事態宣言が発令!テレワーク(在宅勤務)は可能なのか?」まとめ
テレワーク(在宅勤務)に必要なもの
- ノートパソコン
- スマートフォン
- ネット環境
Gsuite
- Gmail
- カレンダー
- Hangouts Chat、Meet
- Googleドライブ
- ドキュメント、スプレッドシート