1級建築士 ワンワンの建築世界
  • プロフィール
  • 目指せ!建築士
    • 1級建築士試験
    • 構造力学の問題解説
    • 法規の問題解説
    • 耐震診断
  • 家づくり
  • 管理人について
    • 管理人について
    • ガジェット
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 1級建築士試験
    1級建築士の合格率は? 2020年以降はどうなっている?
  • 構造力学の問題解説
    1級建築士試験 構造力学の問題解説!
  • 目指せ!建築士
    文系でも建築士になりたい! 大丈夫、文系でも建築士になれ...
  • 家づくり
    大手ハウスメーカーの基礎は布基礎、ベタ基礎どちらが優れて...
構造力学の問題解説

1級建築士 構造 構造設計の耐震計算ルートの分かれ方

2020年4月13日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 構造計算をする時は、耐震計算ルートが主に3通りあります。 ルート1 ルート2 ルート …
法規の問題解説

1級建築士 法規 木造の壁量計算問題の解き方

2020年4月9日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 1級建築士試験では「構造」と並ぶ重要科目「法規」がありますね。両科目ともに30点の配点があり、他の科目に比べても点数が高い割合で占めていま …
管理人について

コロナウィルスによって緊急事態宣言が発令!テレワーク(在宅勤務)は可能なのか?

2020年4月8日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 久しぶりにワンワン自身のことを話していきます。 コロナウィルス感染力が強くて、日々感染者数が更新して …
構造力学の問題解説

1級建築士 構造 わかりやすい構造特性係数Dsの決め方②

2020年4月7日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 今回は構造特性係数Dsの第二弾となります。 構造特性係数Dsの第一弾を読んでいないあなたは、 …
構造力学の問題解説

1級建築士 構造 わかりやすい構造特性係数Dsの決め方①

2020年4月6日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 級建築士試験の勉強をしていると構造特性係数Dsという言葉が出てきます。しかし、この構造特性係数の決 …
目指せ!建築士

建築士を目指す文系、社会人が行くべき夜間、通信制学校とは?

2020年4月4日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 文系、社会人の人が「建築士になろう」と決断してから考えることは、どこの学校に行こうかということです。  …
構造力学の問題解説

1級建築士 構造力学 トラス問題② 節点法と切断法の組み合わせ

2020年4月3日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 1級建築士試験の構造で毎年出題されているトラス問題があります。この問題は基本的には簡単な問題が出題 …
構造力学の問題解説

1級建築士 構造力学 梁のたわみ問題② 重ね梁、片持ち梁のたわみ

2020年4月2日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 1級建築士の構造で出る梁のたわみ問題は出る確率が高い問題となり、出る問題のパターンがいくつかあるの …
家づくり

中小規模の施工会社が倒産したらどうなる?そのための住宅完成保証制度

2020年3月31日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 最近は色々と経済の変動が激しく、これからどうなっていくのだろうかと不安が出てきます。 特に家を建てよ …
1級建築士試験

1級建築士試験 受験前年の時の勉強方法とは? すでに今が大事な時!

2019年11月28日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 1級建築士の受験前年の11月くらいから資格学校の講義が始まっている頃ですね。もうこの時から受験者同士の競争 …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
  • 13
構造力学の問題解説

1級建築士 構造 地震力の計算について

2020年4月27日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 1級建築士試験の構造では 固定荷重 積載荷重 積雪荷重 風荷重 地震力 の構造設計の基礎となる荷重について …
構造力学の問題解説

1級建築士 構造 地震力の計算例と説明

2020年4月30日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 前回は1級建築士試験に出題される地震力について解説しました。 https://wanwan-ikkyukentikushi.com/kouz …
構造力学の問題解説

1級建築士 構造 鉄骨造の幅厚比とは

2020年4月22日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 鉄骨造では幅厚比という数値が構造計算に大きく影響されます。 耐震計算ルート1-2、2では必ず幅厚比を規定値以内にするようにしなければいけない …
構造力学の問題解説

1級建築士 構造 鉄筋コンクリート造のせん断補強筋比の計算方法

2020年4月20日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 鉄筋コンクリート造のせん断補強筋比を計算する問題がたまに出題される時があります。 ちなみにせん断補強 …
法規の問題解説

1級建築士 法規 容積率の計算

2020年4月16日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 1級建築士試験の法規には文章問題だけでなく、計算問題も出題されます。その代表的な問題が容積率の計算問題です。 ただこの容積率の問題を解くのが …
構造力学の問題解説

1級建築士 構造 鉄骨造の耐震計算ルート1-1、1-2の違いは?

2020年4月14日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 1級建築士試験の構造で出題される可能性が高い鉄骨造の耐震計算ルートがあります。 耐震計算ルートについ …
構造力学の問題解説

1級建築士 構造 構造設計の耐震計算ルートの分かれ方

2020年4月13日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 構造計算をする時は、耐震計算ルートが主に3通りあります。 ルート1 ルート2 ルート …
法規の問題解説

1級建築士 法規 木造の壁量計算問題の解き方

2020年4月9日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 1級建築士試験では「構造」と並ぶ重要科目「法規」がありますね。両科目ともに30点の配点があり、他の科目に比べても点数が高い割合で占めていま …
構造力学の問題解説

1級建築士 構造 わかりやすい構造特性係数Dsの決め方②

2020年4月7日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 今回は構造特性係数Dsの第二弾となります。 構造特性係数Dsの第一弾を読んでいないあなたは、 …
構造力学の問題解説

1級建築士 構造 わかりやすい構造特性係数Dsの決め方①

2020年4月6日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 級建築士試験の勉強をしていると構造特性係数Dsという言葉が出てきます。しかし、この構造特性係数の決 …
next
家づくり

誰でもわかる壁量計算② 存在壁量と必要壁量のチェック

2020年5月2日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。[mathjax] 以前に解説した壁量計算①の続きとなります。前回の誰でもわかる壁量計算①を読みたいあなたは …
家づくり

屋根には瓦が一番? 瓦屋根の利点と欠点、そして耐震性について

2020年4月24日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 屋根といえば瓦が一番思いつくのではないでしょうか。日本では昔から屋根に瓦が使われていましたが、近年では色ん …
家づくり

木造のシロアリ対策とは? 対策をして家の耐震性能を維持しよう!

2020年4月23日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 家を建てるとなると多くの人が木造になるかと思います。やはり木造は日本の気候に適した構造ですし、坪単価も安い …
家づくり

ベタ基礎の底盤部分と布基礎の土間コンクリート床の違い

2020年4月17日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 家の構造で大切な所と言えば基礎ですね。木造の家であればベタ基礎、軽量鉄骨の家であれば布基礎が多いです。  …
家づくり

中小規模の施工会社が倒産したらどうなる?そのための住宅完成保証制度

2020年3月31日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 最近は色々と経済の変動が激しく、これからどうなっていくのだろうかと不安が出てきます。 特に家を建てよ …
家づくり

地震や台風に強い家とはどんな性能なのか?その選ぶ基準とは?

2019年11月22日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 これから家を買おうと考えている人、こらから中古住宅を買おうと考えている人、リフォームを考えている人、やはり …
家づくり

土地の購入費用は記載されている価格にプラスして諸費用がかかります!

2020年3月28日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 家を建てようと考えた時、まずは土地から探します。どこの地域に住もうか、この学区内で住みたいなどがありますね …
家づくり

家を建てるならどこが良い? 設計事務所編

2019年8月8日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 これまでハウスメーカー編、工務店編を話してきました。 ハウスメーカーについて知りたいあなたは、こちらをお読みください。 https:/ …
家づくり

誰でもわかる長期優良住宅とは? メリットとデメリット、そして見解

2020年3月25日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 家を建てようとしてハウスメーカー、工務店、設計事務所へ相談に行くと、長期優良住宅を取りますか?と聞かれます …
家づくり

軽量鉄骨造 木造 どちらが優れているのか

2019年7月27日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 家を建てようとする時に悩む問題の一つが木造の家、軽量鉄骨の家のどちらにするか悩んでいませんか。 日本の家の多くは木造です。やはり昔から木を身 …
next
管理人について

コロナウィルスによって緊急事態宣言が発令!テレワーク(在宅勤務)は可能なのか?

2020年4月8日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 久しぶりにワンワン自身のことを話していきます。 コロナウィルス感染力が強くて、日々感染者数が更新して …
ガジェット

【レビュー】オーディオテクニカ ATH-CKS5TW がスゴイ!

2019年7月22日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 今回は久しぶりにガジェットのレビューをします。そんなにポンポンとガジェットは買わないので、買うときは慎重に …
管理人について

八天堂のクリームパンが美味すぎる!

2019年7月6日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 今までは建築関係の事ばかりを書いていましたがそれだけでは味気ないかなと思い、ワンワンが美味しいと思ったものを紹介します。 ワンワンはクリーム …
管理人について

【実体験】過労になって会社を辞めた話 過労で潰れるなら休もう!

2019年6月7日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 今年から働き方改革法により、残業時間を少なくしよう、有給をちゃんと使おうという時勢の流れになってきています …
ガジェット

レビュー KENWOOD CAX-BT20-R FMトランスミッター

2019年4月20日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 車で音楽を聞きながら運転しているのって気分が良いですよね。最近の新しい車ならApple car play、 …
管理人について

大学中退から建築士になるまでの道 設計事務所勤務〜1級建築士取得

2019年4月16日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 今回は設計事務所に就職から1級建築士までの話を書いていきます。 大学中退〜社会人はこちらをお読みくだ …
管理人について

大学中退から建築士になるまでの道 専門学校〜就職編

2019年4月5日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 今回は社会人から専門学校に行き、就職までした話を書いていきます。 大学中退から社会人になるまでの話は …
管理人について

大学中退から建築士になるまでの道 大学中退〜社会人編

2019年4月4日 wanwan333
1級建築士 ワンワンの建築世界
こんにちは、ワンワンです。 ワンワンは今は1級建築士となり設計の仕事をしていますが、元々は建築とは関係のない大学に行って、そして仕事も …
サラリーマン1級建築士
ワンワン
サラリーマン1級建築士+構造設計1級建築士です。最近は子育てに奮闘しています。 ここでは1級建築士試験、建築士、建築本などの建築関係情報から家づくり、ハウスメーカー情報について書いていきます。
カテゴリー
  • 1級建築士試験
  • ガジェット
  • 家づくり
  • 構造力学の問題解説
  • 法規の問題解説
  • 目指せ!建築士
  • 管理人について
  • 耐震診断
最近の投稿
  • 1級建築士 構造 地震力の計算について
  • 1級建築士 構造 地震力の計算例と説明
  • 誰でもわかる壁量計算② 存在壁量と必要壁量のチェック
  • 屋根には瓦が一番? 瓦屋根の利点と欠点、そして耐震性について
  • 木造のシロアリ対策とは? 対策をして家の耐震性能を維持しよう!
アーカイブ
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • HOME
プライバシーポリシー お問い合わせ 2020–2021  1級建築士 ワンワンの建築世界