構造力学の問題解説 1級建築士 構造 鉄骨造の耐震計算ルート1-1、1-2の違いは? 2020年4月14日 wanwan333 1級建築士 ワンワンの建築世界 こんにちは、ワンワンです。 1級建築士試験の構造で出題される可能性が高い鉄骨造の耐震計算ルートがあります。 耐震計算ルートについ …
構造力学の問題解説 1級建築士 構造 構造設計の耐震計算ルートの分かれ方 2020年4月13日 wanwan333 1級建築士 ワンワンの建築世界 こんにちは、ワンワンです。 構造計算をする時は、耐震計算ルートが主に3通りあります。 ルート1 ルート2 ルート …
構造力学の問題解説 1級建築士 構造 わかりやすい構造特性係数Dsの決め方① 2020年4月6日 wanwan333 1級建築士 ワンワンの建築世界 こんにちは、ワンワンです。 級建築士試験の勉強をしていると構造特性係数Dsという言葉が出てきます。しかし、この構造特性係数の決 …
構造力学の問題解説 1級建築士 構造力学 トラス問題② 節点法と切断法の組み合わせ 2020年4月3日 wanwan333 1級建築士 ワンワンの建築世界 こんにちは、ワンワンです。 1級建築士試験の構造で毎年出題されているトラス問題があります。この問題は基本的には簡単な問題が出題 …
構造力学の問題解説 1級建築士 構造力学 梁のたわみ問題② 重ね梁、片持ち梁のたわみ 2020年4月2日 wanwan333 1級建築士 ワンワンの建築世界 こんにちは、ワンワンです。 1級建築士の構造で出る梁のたわみ問題は出る確率が高い問題となり、出る問題のパターンがいくつかあるの …
構造力学の問題解説 1級建築士 構造 鉄筋コンクリート造のひび割れ問題を解くコツ 2020年3月27日 wanwan333 1級建築士 ワンワンの建築世界 こんにちは、ワンワンです。 1級建築士試験の構造で鉄筋コンクリート造のひび割れ問題が出題されます。出題率が高い問題ではありませんが、た …
構造力学の問題解説 1級建築士 構造力学 全塑性モーメント問題④ 塑性断面係数Zp 2020年3月26日 wanwan333 1級建築士 ワンワンの建築世界 こんにちは、ワンワンです。 全塑性モーメント問題は3回で出題される範囲の問題をやりました。今回は塑性断面係数Zpを使って問題を解いてい …
構造力学の問題解説 1級建築士 構造 風荷重の要点、出題される可能性が高い箇所 2020年3月24日 wanwan333 1級建築士 ワンワンの建築世界 こんにちは、ワンワンです。 構造設計で考慮すべき水平方向の外力、風荷重について話していきます。この風荷重も1級建築士試験で問われる可能 …
構造力学の問題解説 1級建築士 構造 固定荷重、積載荷重、積雪荷重 2020年3月21日 wanwan333 1級建築士 ワンワンの建築世界 こんにちは、ワンワンです。 1級建築士の構造では構造力学以外にも文章問題が出題されます。どちらかと言えば、文章問題の方が多いです。 …
構造力学の問題解説 1級建築士試験 構造力学 水平剛性・層せん断力問題と座屈問題 2019年7月8日 wanwan333 1級建築士 ワンワンの建築世界 こんにちは、ワンワンです。 今回は水平剛性・層せん断力問題と座屈問題についてやっていきます。 この二つの問題は毎年出題されている …